とっく~ブログ 

読んだ本の紹介をメインに、小説に出てきた聖地巡礼や、写真など

戦国時代史跡巡り

戦国武将にゆかりのある史跡を訪問すること。

岐阜市歴史博物館

金華山山頂にある岐阜城、金華山の下にある岐阜公園と散策して、最後は岐阜公園の一番南の端にある岐阜歴史博物館を見学しました。 岐阜歴史博物館は美濃地方の歴史や文化を紹介する施設で、原始時代や縄文時代の出土品から近代の産業機械まで幅広い展示のほ…

信長公の鼓動が聞こえる歴史公園 岐阜公園

岐阜城のある金華山の下には岐阜公園があり、今では歴史博物館や美術館、昆虫博物館といった施設が立ち並び、金華山に上るロープウェーの駅や土産物売り場があったりしますが、ここにはかつて、斎藤道三や織田信長の居館があった場所でもあります。 今、岐阜…

斎藤道三や織田信長ゆかりの城 岐阜城

斎藤道三、織田信長、明智光秀といった戦国武将とも大変ゆかりの深い岐阜県のシンボルともいえる城である岐阜城に行きました。 岐阜城天守閣 斎藤道三の下剋上の舞台となり、竹中半兵衛の乗っ取りや織田信長の天下布武の舞台となるなど、数々のエピソードが…

矢場町の名前の由来になった三輪神社

大須商店街の北側に位置する矢場町にはこの矢場町の由来になり、恋愛のパワースポットとして多くの若い女性参拝客でにぎわう三輪神社があります。 三輪神社 三輪神社は戦国時代の元亀年間(1570~1572)に、織田信長の妹「おとくの方」を正室に迎えた牧若狭…

織田信長が父親の葬儀で位牌に抹香を投げつけたエピソードの舞台 萬松寺

名古屋市の繫華街のひとつ大須商店街の中にある、織田信秀、信長親子や徳川家康とゆかりの深い寺萬松寺に行ってきました。 萬松寺は天文9年(1540)に織田信長の父、信秀が織田家の菩提寺として開基しました。 当時、織田信秀は古渡城城主として一円を支配し…

織田信長が元服した城 古渡城跡

現在、真宗大谷派名古屋別院が建っている場所は、戦国時代には古渡城というお城が存在していました。 天文3年(1534)に織田信長の父信秀が築城しました。 信長は13歳の時にこの古渡城で元服して三郎信長と名乗るようになります。 織田信秀は天文15年(1546…

織田信長が千本の松の木を奉納した日置神社

愛知県で一番有名なお寺といっても過言ではない大須観音から大通り沿いに南へ徒歩10分ほどのところに日置神社があります。 正面から見た日置神社 初めてだと気を付けてみていないと見過ごして通り過ぎてしまうかもしれないほど小さくて地味な鳥居が入り口に…

織田信長や徳川家康とゆかりのある大須観音

名古屋市を代表する寺院の一つ大須観音をはじめ、大須商店街の周辺にはまるで商店街を取り囲むように、織田信秀、信長親子や徳川家康にゆかりのある神社仏閣が建っているということで休日を利用して巡ってきました。 大須観音 この辺りは大須商店街をはじめ…

蜂須賀城跡と蓮華寺を散策

豊臣秀吉に最初期から協力し、豊臣政権成立に大きく貢献した蜂須賀小六正勝の生誕地といわれる愛知県あま市にある蜂須賀城跡に行ってきました。 蜂須賀城跡 蜂須賀氏は鎌倉時代からこの地に根を張って、先祖代々この地を治めていたとのことですが、蜂須賀小…

愛知県刈谷市 史跡散策

刈谷市歴史博物館を見た後はせっかくなので市内の史跡を散策しました。 刈谷市は徳川家康の母親である於大の方の実家である水野氏が治めていたところということで、水野氏や於大の方ゆかりの史跡がいろいろあります。 刈谷城 博物館のすぐ南側には亀城公園と…

名古屋場周辺を散策

17時の閉館時間となったので外に出たのですが、何となく物足りない気分だったので、もう薄暗くなってきてはいましたが、天守閣や水堀越しの西北隅櫓のライトアップがみられるかと思い、名古屋場周辺をぐるっと一周してみることにしました。 黄昏時の名古屋城…

名古屋城散策

西の丸御蔵城宝館を見学した後は、もう、何度も来てるけど、秋晴れのいい天気だし、せっかくなので名古屋城内を散策することにしました。 現在名古屋場内はあちらこちらで工事が行われており、立ち入り禁止の区域も多くて、前は通れたところが通れなかったり…

関ヶ原散策

先日、関ヶ原観光ガイドのサイトで見つけた関ヶ原散策のモデルコース「西軍大好きコース」を歩いてきました。 関ヶ原の戦いの決戦地や開戦地、石田三成や島津義弘、大谷吉継といった西軍側の武将たちの陣跡を見て回ったのですが、各ポイントに向かう途中の道…

関ヶ原町散策のモデルコース 西軍大好きコース

前回、岐阜関ケ原古戦場記念館を堪能したのですが、そのあと、実際に古戦場をめぐってみようと思ったら、天候が悪化して仕方なくあきらめたのが心残りだったので、現地の天気が良好なのをあらかじめ確認してリベンジしてきましました。 ネットの情報や現地の…

JR関ヶ原駅周辺を散策

岐阜関ケ原古戦場記念館を堪能した後にJR関ヶ原駅まで戻る10分ほどの行程にも合戦ゆかりのポイントがいくつかあったので行ってみました。 岐阜関ケ原古戦場記念館 まず、古戦場記念館の裏手、すぐ西側は陣場野公園といって、徳川家康が最後の陣を置いた場所…

秀吉清正記念館

秀吉清正記念館は戦国武将の豊臣秀吉と加藤清正の生誕地である愛知県名古屋市中村区にある中村公園の西側にある中村公園文化プラザという図書館や小劇場などが入った総合施設の2階にあります。 開館時間は午前9時30分から午後5時までで、毎週月曜日と第4火曜…

加藤清正の生誕地 妙行寺

愛知県名古屋市中村区にある中村公園の東側に隣接する妙行寺は戦国武将の加藤清正が生まれた場所と伝わっています。 妙行寺の門1610年に名古屋城築城した時に天守閣の石垣の建設などに手腕を発揮した清正は、名古屋城の築城で余った材を利用して、自分が生ま…

豊臣秀吉の生誕地 太閤山常泉寺

愛知県名古屋市中村区にある中村公園は愛称を秀吉清正公園といって、豊臣秀吉と加藤清正の生誕地とされているお寺があります。 太閤山常泉寺 そのうち、中村公園の東側にある常泉寺は、豊臣秀吉が生まれた家の跡地に秀吉の命令で加藤清正が建てたそうです。 …

豊臣秀吉と加藤清正の生誕地 中村公園(秀吉清正公園)

愛知県名古屋市中村区は名古屋駅からもほど近く、駅前の高層ビル群がよく見えるところですが、中村公園一帯は、古くは尾張国愛智郡中村とよばれる農村だったそうです。 この中村公園があるあたりが豊臣秀吉や加藤清正の生誕地であったことが豊臣家が滅亡した…

三河武士のやかた家康館

岡崎城公園内にある三河武士のやかた家康館は、徳川家康と彼を支えた三河武士団の努力と活躍を紹介する歴史資料館です。 徳川家康と徳川四天王の鎧兜 常設展示場がある地下一階ではCGやグラフィックを駆使した展示で鎌倉時代からの三河武士たちの形成の歴史…

岡崎城公園めぐり

岡崎城公園は文化財の復興や再建などにはあまり力を入れている印象はなく、岡崎市の象徴または市民の憩いの場という位置付けのようです。なので、公園の中には武将達の銅像やからくり時計、家康縁のスポットなどが点在していてそれらを巡るのも楽しいです公…

徳川家康生誕の城 岡崎城 その2

徳川家康が誕生した城である岡崎城は明治時代の廃城令によって天守閣をはじめ建物はすべて取り壊されてしまったために文化財的な価値はほとんどないのですが、石垣と曲輪に関しては中世の城の構造をよく残しているそうです。 岡崎城天守閣 岡崎市は茨城県真…

徳川家康生誕の城 岡崎城

東海地方の緊急事態宣言もようやく解除されたので、久しぶりに遠出しようと思い立ち、一宮市から電車で1時間ほどかけて、徳川家康が誕生した岡崎城に行ってきました。 名鉄東岡崎駅北口から歩いて20分ほどのところに岡崎城があります。 岡崎城天守閣 現在は…

細かすぎて伝わらない城 馬寄城

細かすぎて伝わらない城なので、いつ、だれが、何のために築城したのかは定かではありません。 織田信長に仕えた武藤弥兵衛という武将の居城だったとされています。 信長が越前を平定したときに敦賀郡代に任ぜられて敦賀に移ったとのこと。 それでこの城が廃…

細かすぎて伝わらない城 野府城

いつ、だれが、何の目的でここに城を築いたのかは伝わっていないようですが、明応年間(1492~1500)には既に存在していたようです。 現在は小学校になっていて遺構も残っていない城ですが、当時は規模が大きく、二重の堀に囲まれていたとのこと。 付近には…

戦国武将前田利家の重臣 奥村永福(おくむらながとみ)の生誕地

僕が大好きな戦国武将、前田利家の重臣、奥村永福の生誕地が、自分が住む一宮市にあるということを最近知ったので行ってみました。 奥村永福は加賀100万石の礎を築いた戦国武将、前田利家の重臣で、利家の父の利春の時から前田家に仕え、利家の兄である利久…

戦国武将 前野長康ゆかりの地 前野屋敷跡

愛知県大口町にある堀尾跡公園から北へ車でわずか5分ほどの距離、江南市前野町というところに戦国武将前野長康ゆかりの地、前野屋敷跡があります。 前野長康は豊臣秀吉の最古参の家臣の一人で、まだ秀吉が木下藤吉郎と名乗っていたころから共に行動していた…

戦国武将 堀尾吉晴生誕地 御供所城

国宝松江城を築城した戦国武将堀尾吉晴の生涯を描いた小説「戦国はるかなれど」を読んで彼に興味を持ったので、自宅から比較的に近いゆかりの地を巡ってきました。 愛知県大口町にある八剱社一帯は、戦国時代には御供所城(ごごしょじょう)というお城があっ…

細かすぎて伝わらない城 割田城

愛知県一宮市の北部に位置する木曾川町。 山内一豊の生誕地とされる一宮市の史跡黒田城跡から車で西に5分ほどのところに木曾川町外割田城跡という住所があり、そこにはかつて、割田城という城があったらしいです。 今は児童公園となっているその場所は地名以…

山内一豊の生誕地 黒田城

愛知県一宮市北部に位置する木曾川町にある黒田城跡に行きました。このあたりの住所は黒田字古城となっていて、まさにかつてここにお城があったということを物語っています。 ここは土佐24万石の初代藩主となり、司馬遼太郎の小説「功名が辻」で有名な山内一…