とっく~ブログ 

読んだ本の紹介をメインに、小説に出てきた聖地巡礼や、写真など

城跡

戦国時代以降に築かれた城

信長公の鼓動が聞こえる歴史公園 岐阜公園

岐阜城のある金華山の下には岐阜公園があり、今では歴史博物館や美術館、昆虫博物館といった施設が立ち並び、金華山に上るロープウェーの駅や土産物売り場があったりしますが、ここにはかつて、斎藤道三や織田信長の居館があった場所でもあります。 今、岐阜…

斎藤道三や織田信長ゆかりの城 岐阜城

斎藤道三、織田信長、明智光秀といった戦国武将とも大変ゆかりの深い岐阜県のシンボルともいえる城である岐阜城に行きました。 岐阜城天守閣 斎藤道三の下剋上の舞台となり、竹中半兵衛の乗っ取りや織田信長の天下布武の舞台となるなど、数々のエピソードが…

織田信長が元服した城 古渡城跡

現在、真宗大谷派名古屋別院が建っている場所は、戦国時代には古渡城というお城が存在していました。 天文3年(1534)に織田信長の父信秀が築城しました。 信長は13歳の時にこの古渡城で元服して三郎信長と名乗るようになります。 織田信秀は天文15年(1546…

蜂須賀城跡と蓮華寺を散策

豊臣秀吉に最初期から協力し、豊臣政権成立に大きく貢献した蜂須賀小六正勝の生誕地といわれる愛知県あま市にある蜂須賀城跡に行ってきました。 蜂須賀城跡 蜂須賀氏は鎌倉時代からこの地に根を張って、先祖代々この地を治めていたとのことですが、蜂須賀小…

愛知県刈谷市 史跡散策

刈谷市歴史博物館を見た後はせっかくなので市内の史跡を散策しました。 刈谷市は徳川家康の母親である於大の方の実家である水野氏が治めていたところということで、水野氏や於大の方ゆかりの史跡がいろいろあります。 刈谷城 博物館のすぐ南側には亀城公園と…

名古屋場周辺を散策

17時の閉館時間となったので外に出たのですが、何となく物足りない気分だったので、もう薄暗くなってきてはいましたが、天守閣や水堀越しの西北隅櫓のライトアップがみられるかと思い、名古屋場周辺をぐるっと一周してみることにしました。 黄昏時の名古屋城…

名古屋城散策

西の丸御蔵城宝館を見学した後は、もう、何度も来てるけど、秋晴れのいい天気だし、せっかくなので名古屋城内を散策することにしました。 現在名古屋場内はあちらこちらで工事が行われており、立ち入り禁止の区域も多くて、前は通れたところが通れなかったり…

岡崎城公園めぐり

岡崎城公園は文化財の復興や再建などにはあまり力を入れている印象はなく、岡崎市の象徴または市民の憩いの場という位置付けのようです。なので、公園の中には武将達の銅像やからくり時計、家康縁のスポットなどが点在していてそれらを巡るのも楽しいです公…

徳川家康生誕の城 岡崎城 その2

徳川家康が誕生した城である岡崎城は明治時代の廃城令によって天守閣をはじめ建物はすべて取り壊されてしまったために文化財的な価値はほとんどないのですが、石垣と曲輪に関しては中世の城の構造をよく残しているそうです。 岡崎城天守閣 岡崎市は茨城県真…

徳川家康生誕の城 岡崎城

東海地方の緊急事態宣言もようやく解除されたので、久しぶりに遠出しようと思い立ち、一宮市から電車で1時間ほどかけて、徳川家康が誕生した岡崎城に行ってきました。 名鉄東岡崎駅北口から歩いて20分ほどのところに岡崎城があります。 岡崎城天守閣 現在は…

細かすぎて伝わらない城 馬寄城

細かすぎて伝わらない城なので、いつ、だれが、何のために築城したのかは定かではありません。 織田信長に仕えた武藤弥兵衛という武将の居城だったとされています。 信長が越前を平定したときに敦賀郡代に任ぜられて敦賀に移ったとのこと。 それでこの城が廃…

細かすぎて伝わらない城 野府城

いつ、だれが、何の目的でここに城を築いたのかは伝わっていないようですが、明応年間(1492~1500)には既に存在していたようです。 現在は小学校になっていて遺構も残っていない城ですが、当時は規模が大きく、二重の堀に囲まれていたとのこと。 付近には…

戦国武将 堀尾吉晴生誕地 御供所城

国宝松江城を築城した戦国武将堀尾吉晴の生涯を描いた小説「戦国はるかなれど」を読んで彼に興味を持ったので、自宅から比較的に近いゆかりの地を巡ってきました。 愛知県大口町にある八剱社一帯は、戦国時代には御供所城(ごごしょじょう)というお城があっ…

細かすぎて伝わらない城 割田城

愛知県一宮市の北部に位置する木曾川町。 山内一豊の生誕地とされる一宮市の史跡黒田城跡から車で西に5分ほどのところに木曾川町外割田城跡という住所があり、そこにはかつて、割田城という城があったらしいです。 今は児童公園となっているその場所は地名以…

山内一豊の生誕地 黒田城

愛知県一宮市北部に位置する木曾川町にある黒田城跡に行きました。このあたりの住所は黒田字古城となっていて、まさにかつてここにお城があったということを物語っています。 ここは土佐24万石の初代藩主となり、司馬遼太郎の小説「功名が辻」で有名な山内一…

犬山城と桜

愛知県岩倉市を流れる五条川の桜並木を見た同じ日に、すぐ近くにある名鉄岩倉駅から電車に乗って犬山城まで行ってきました。名鉄岩倉駅からは普通電車で20分程で名鉄犬山駅につきました。運賃は410円でした。犬山駅からは大人の足で歩いて15分程歩いたところ…

清洲城と五条川の桜🌸

2021年3月27日土曜日愛知県の天気は雲が少し多めの晴れ☀️気温は19℃まで上がるようですが、風があって、バイクで走ると少し寒いです。それでも日中はバイクでもかなり走りやすくなりました夜はまだダメですが昼間はコートが無くてもバイクでも十分行けます✨と…

晩秋の清洲城

2020年11月21日土曜日。本日の愛知県の天気は快晴☀️天気はとてもいいのですが20℃を超えた昨日までとは違って今日の予想最高気温は18℃で、北西(?)の方から強い風が吹いてきていて少し肌寒いです。原付に乗るときも昨日までは薄い長袖のパーカーを羽織った程…

晩秋の小牧山

2020年11月18日水曜日。今日の愛知県一宮市も天気は快晴☀️今日の気温は6日連続の20℃超えだそうです。昼過ぎに外に出てみると少しムシムシと湿度を感じる暑さです。Tシャツ一枚の上にパーカーを着ただけの格好で原付で走っていてもちょうどよい涼しさを感じる…

国宝犬山城

2020年9月26日天気は曇り。 湿度も低くちょうど良い陽気なので、犬山城まで原付でツーリングしてきました僕が住む愛知県一宮市からは原付で40分~50分とツーリングにはちょうど良い距離です。木曽川沿いの堤防道路を犬山城に向かって走るともう彼岸花も咲い…

豪華絢爛 名古屋城本丸御殿

台風10号の影響がまだ残っているのか、スッキリしない空模様の下名古屋城に行ってきました。名古屋城に行くには名古屋駅からだと地下鉄桜通線で丸の内駅まで行って、そこから鶴舞線に乗り換えて浅間町駅で降りるのが一番近いです。近いとは言ってもそこから…

細かすぎて伝わらない城跡 一宮城

尾張一宮駅東口を出て457号線沿いにアーケード街を西に進むと三菱UFJ銀行の建物が見えてきます。 その建物の入り口に向かって左側の木の下にひっそりと石碑がありました。 一宮城は真清田神社の神官を務めた関氏という一族が年代ははっきりしないようですが…

細かすぎて伝わらない城跡 下奈良城

下奈良城は現在の愛知県一宮市にありました。天正十二年(1584)の小牧長久手の戦いの際に、小牧山城に入った織田信雄・徳川家康連合軍に対する最前線の砦として羽柴秀吉が一時的に築いたものだそうです。 羽柴秀吉と織田信雄の間で講和が成立した後に廃城とな…

細かすぎて伝わらない城跡 大赤見城

僕が住む愛知県一宮市や隣の江南市、小牧市は尾張の北西部に位置していて敵対する美濃の国とは木曽川を挟んで対峙していたためか、砦のような細かい城がたくさんあったようです。 今ではそのほとんどが開発されてしまい遺構も残っていません。僅かに石碑が建…

細かすぎて伝わらない城跡 苅安賀城

コロナ禍で愛知県は独自の緊急事態宣言を出し、県をまたいでの外出は控えなくてはならないのに加え、38度を超えるような猛暑で外に出るのも億劫なので、近所の今は石碑しか立っていないような細かい城跡を巡ってみようと思いました。 現在の愛知県一宮市にあ…

軽海の戦い・軽海西城

十四条の戦いの古戦場から数キロのところ、大通りから少し入ったところに円長寺というお寺がありますが、この円長寺の辺りがかつての軽海西城があった場所だそうです。いつ、誰が築城したのかは不明のようですが、稲葉氏が数世代に渡って居城としていました…

織田信長の美濃攻略の拠点だった十九条城

永禄四年(1561)の森部の戦いで勝利し、日比野下野守が守っていた墨俣砦を手にいれた織田信長でしたが、さらに美濃国内深くに楔を打ち込むために築いたのが十九条城でした。墨俣砦から北西に4キロほど行ったところにある十九条城は元々は大永六年(1526)に土岐…

尾張国 岩倉城跡

愛知県岩倉市にある名鉄岩倉駅から歩いて10分程のところにあるのが岩倉城跡です。近くに大きなアピタが建つ大通り沿いに油断していると見逃してしまうほどひっそりと今は石碑が建ってるだけで遺構なども残っていません。しかし戦国時代には東西約104メートル…

織田信長が村木砦の戦いで本陣を置いた村木神社

JR武豊線尾張森岡駅から始まる「90分で巡る織田信長戦いの跡」も村木砦跡、飯喰場とめぐって最後の目的地である村木神社にやって来ました戦いの跡を巡るルートをぐるっとたどると一時間以上かかりますが、村木神社から村木砦跡までは歩いても15分ほどなので、…